こんばんは。
ウメノリカです。
サイボウズ株式会社が
昨日掲載した新聞広告が
今、ちょっとした話題です。
どんな新聞広告か?っていうと
自社で推進している働き方改革が
浸透していないことに対する
「お詫び」の広告です。
とは言え
サイボウズ社が
何かよくないことをしたのでは
もちろんなくて。
巷で言われる働き方改革の
ピントがずれているのでは?
という内容です。
サイボウズ社の主張とは?
さて、ここで
元ネタとでも言うべき
サイボウズ社のページをご紹介。
こちらが
話題になっている新聞広告の
ベースになっている
Webサイトです。
このページを読んで
掲載されている動画を
ぜひじっくりとご覧ください。
あなたはどう感じますか?
いろんな主張があるけれども
一言でまとめると
「働き方は自分で選択する」
ということ。
あなたが働くことに対して
望んでいるのは
どのようなことですか?
生きることと働くことに
どのような関係性を
持ちたいですか?
このようなことを
問われているページのように
私には読み取れます。
「ワークライフバランス」なんて、いらない!
さて、私が以前に
こんな記事を書いたことを
あなたは覚えていますか?
自分が何かをすることで
お金を手に入ることが
仕事であるとするならば。
私にとって
「働く」と「楽しむ」の境目は
とてもあいまいです。
私がしている仕事は
主にこのふたつ。
産性向上・タイムマネジメント・人事マネジメント・在宅事務代行 - アージュスタイル
事務代行・セミナー事務局代行・秘書代行 - アージュスタイル
どちらも
事業を大きく伸ばすことに
取り組んでいる段階です。
そして
これが、とっても楽しい!
「寝ても覚めても
仕事のことばかり」
という人がいることが
昔は信じられなかったけれども
今ではよく分かります。
きっと
私のような気持ちを
仕事に対して持っている人を
指しているのでしょうね。
さらに、周りを見渡すと
私と同じような気持ちで
仕事と向き合っている方が
たくさんいらっしゃいます。
彼ら彼女たち、そして私も含めて
「ワークライフバランス」
という言葉で表現される働き方は
むしろありがた迷惑。
「働くのが好きなのだから
思う存分やりたい」
というわけです。
私が選んだ、多様性のある働き方とは?
私は2010年から
本格的に個人事業をスタートさせ
昨年からは会社組織として
事業を行っています。
その流れの中で
一貫して守っているのが
「やりたくないことはしない」
という姿勢です。
「嫌ならばやめよう」というのは
このブログで発信する
主張のひとつでもあります。
「嫌なことをしない」
という考え方を
働き方に取り入れた結果
私が選んだ働き方が
在宅で勤務する事務代行。
在宅なので
どこにも行かなくても
問題なくお仕事ができる
地方に住んでいる私にとっては
とてもありがたい形です。
他にもメリットはいろいろあって
- 通勤時間ゼロ
- 勤務時間は自由
- 嫌な人と一緒にいなくてもいい
主なところは
こんな感じでしょうか。
ただ、
お客様から指定の形で
仕事を行うという責任は
出社してオフィスで働く人以上に
気を配っているかな。
なのだけれども
働くことに対する
私の希望を叶えるために
必要な条件だと思っているし。
仕事をする上では
「発注先の指示を守る」は
基本的なルールですから
大きな障害ではないですね。
自分の希望を通すよりも先に
お客様のご要望に
的確に対応すること。
これができないと
お金、もらえませんから。
あなたの希望と、会社のビジョンを結びつけるもの
働き方改革について
私が思うところを
今日は書いてみました。
働くことって
人によって理想はそれぞれだし
働く場を提供する
会社側の持つ希望もバラバラ。
そして
このふたつが
完全に一致することは
かなり難しいことです。
ですが
ここで諦めていては
何の進歩もありません。
サイボウズ社のように
労使間が
(この表現は好きではありませんが
適切な言葉が他にないので)
腹を割って話し合うこと。
そして
対話から生まれた結果を
尊重し合うこと。
経営者と労働者の一方が欠けると
「会社」という組織は
成立しないこと。
記事の最初でご紹介した
Webサイトを読んで
私には考えるべきことや
取り組まなければならないことが
まだまだたくさんあるな、と
実感しています。
私の「働き方改革」は
どこに向かっていくのか?
皆さんと一緒に
注意深く見ていこうと
今は考えています。
働き方改革を推進するには
「生産性向上」がキーワード。
自分ひとりの力では
実現不可能であっても
他の人の手を借りることで
できることは飛躍的に増えます。
「自社の問題点を整理したい」
そう思った方は
まずはあなたの話を
私にお聞かせください。
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます