こんばんは。
ウメノリカです。
「もったいない」
という言葉について
あなたはどう思いますか?
物を粗末に扱うのは
確かによくないことだし
手に入れる前に
十分に検討するのはとても大事。
なのだけれども
実際に使ってみないと
必要かどうか判断するのが
難しい物はたくさんあります。
そういう時は
どうすればいいのでしょう?
「まず、手にしてみる」も大事
このように
体験してみないと
要・不要が分からない物は
いくら考えても
その時間が無駄なだけ。
なので
まずはさくっと手に入れる。
これが私の方針です。
とは言え
そもそも私には
物欲があまりないことと
買う前に何かを処分するのを
習慣にしています。
なので、家の中に
物が大量にあるわけでは
ないです。
人から聞いた口コミや
ネットから流れてくる情報は
結局はヴァーチャルなものであり
現実味がありません。
それよりも
- お店で実物に触れる
- 買って、使ってみる
これらの行動が
大事だというのが
私の考えというわけです。
手元にある物を捨てる「損切り」という発想
このようにして
私の手元にやって来た物は
数限りなくあります。
ところで
私の所にやってきた
これらの物の「その後」は
どうなっているでしょうか?
その答えは
私が気に入ったものだけ
そのまま所有して
他の物は捨てています。
「えっ、もったいない」と
あなたは思うかもしれません。
ですが
物を取り入れるのは
一体、誰の、何のためでしょう?
それは
あなた自身が
日々を快適に、楽しく過ごし
困らないようにするため。
ここには
使い勝手のよくない
気に入らない物を
置いておく余地はありません。
必要な物だけを残し
そうではない物は手放す。
これが
私がお伝えしたい
「損切り」という考え方。
世の中にある物は
あくまでも「物」に過ぎず
必要とされる物は
人によって違うということです。
私が心がける、3つの「損切り」
では、ここで
私が常に実践している
3種類の損切りをお伝えします。
ここまでは
手に取ることができる
「物」について
書いてきました。
ですが、物以外にも
損切りの対象はあります。
私の「損切り」その1:物
ここまでずっと書いてきたので
今さらではありますが
物についての損切りは
常日頃からやっています。
その基準は
使い勝手と見た目の両方において
私のお気に入りになれるか?
というものです。
身の回りや自宅に
その物があることに
違和感はないか?
そして
実際に使ってみて
心地よいかどうか?
化粧品のように
使うことによって
何らかの効果を見込む物なら
ちゃんと結果が出ているか?
これらが私の指標です。
私の「損切り」その2:お役立ち情報
このブログでは
毎日20時になると
私のおすすめする方法論が
ひとつづつ投稿されます。
自分で書くくらいなので
誰かが発信した
お役立ち情報を見るのも
とても好きですし
割と気軽にトライしています。
ですが
長く取り入れ続けているものは
ほとんどありません。
その理由は
やってみないと分からないから
ためしてみるけれども
「自分に合わない」と
分かった瞬間にやめているから。
新しい方法をおためしするのは
効率よく作業できるように
したいからであって
方法を変えること自体が
目的ではありません。
なので
「だめだ」と分かったら
即、損切りというわけ。
ためした時間は
もったいないけれども
合わない方法をやり続ける方が
時間の無駄遣いですから。
私の「損切り」その3:人
最近はほぼなくなったので
意識することもありませんが
きっと
あなたのお役に立つと思うので。
「仲よくしていれば
いつか、いいことがあるかも」
「機嫌を取っておかないと
何か困ることが起きるかも」
そういう気持ちで
接している人がいるならば
その人こそが
「損切り」の対象です。
今、あなたの気持ちを
沈ませているのは
こういった視点で
お付き合いをしている人では
ありませんか?
そして
その人のことを考えて
モヤモヤしている時間こそが
最も無駄だと私は考えます。
あなたの時間は
考えて楽しいことや
やっていてワクワクすることに
より多く使う。
心が喜ぶことをするのが
時間の無駄遣いを防ぐ
一番効果の高い使い方です。
心優しいあなただからこそ、心を大切にしてほしい
今日の記事は
読んでいて
気持ちがザワザワしたかも
しれません。
ですが
あなた自身を大切にして
心豊かな生活を送るために
とても重要なことを書きました。
損切りを意識して
最初の数ヶ月は
「これでいいの?」と
迷いの気持ちが出てきます。
ですが
その時期を乗り越えると
「私、これでいいんだ」と
考え方が変わってくるはずです。
それくらい
あなたの身の回りや
視界に入ってくるものを
整えることは
とても大事なことなのです。
「おためししてみよう」
という気持ちで
まずはやってみてください。
そして
その後、どうなったのかを
私に教えてください。
よい変化のご報告が来るのを
お待ちしていますね。
自分と人は違っていて
それぞれに
生かし方の道がある。
この考え方を知って
私はとても楽になりました。
私の心を解き放った考え方に
興味のある方は
こちらのページをご覧くださいね。
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます