こんばんは。
ウメノリカです。
「責任」という言葉に
どのような気持ちを
あなたは持っていますか?
- 重苦しい
- 窮屈
- やる気が出る
- 身が引きしまる
書きだしたらキリがないので
これくらいにしましょう。
私にとって責任とは
一種のミッションのような
感覚を持つ言葉です。
ミッションとは
日本語に訳すと
「使命」という言葉が
比較的近いでしょうか。
今の私にとって
このブログを書くのは
ミッションのようなもの。
(もうすぐ1000記事なので
何か企画ができれば!)
そして
私のやる気を引き出すパワーが
「責任」という言葉に
込められています。
ところで
ご自身の背負う責任に
あなたは振り回されては
いないでしょうか?
もしかしたら
あまりの責任の重さに
押しつぶされそうに
なってはいないでしょうか?
子育ての責任は「軽く」背負えばよい
私には
高校生と小学生の
ふたりの子どもがいます。
つまり
母親としての責任が
私にはあるわけですが
「私は母親」という感覚が
いまだに少ないように思えます。
とは言っても
子育てに影響があるわけでは
もちろんなくて
主人を含めて親子4人
楽しくやっております。
母親である自覚が薄い理由。
それは、おそらく
- 母だからしっかりしなきゃ
- いつも落ち着いてなきゃ
ということに対して
まったく
責任を負っていないから。
母親である以前に
私はひとりの人間ですし
サボりたい時があれば
失敗もします。
そんな姿を
一緒に暮らす子どもたちに
隠し通せるはずもない。
なので、無理をせずに
「ママはこうだから」と
最初から出しているというわけ。
妙な責任感を
持ち続けたままでは
子育てはちっとも楽しくないから
ママは自分を作り込み過ぎない。
これが
子どもと母親の間に
ほどよい責任感と抜け感の
両方をもたらすコツだと
私は考えます。
仕事の責任は「がっつり」負うべし!
その一方で
働く母親によく起きるのが
お子さまの急な体調不良によって
仕事に穴を空けてしまうこと。
その時に
仕事を抜けてしまうのは
どうしようもないので
構わないのですが
前もっての対策がない方が
とても多いな、と感じます。
「子どもは体調を崩すものであり
完全に避けることは
不可能である」
この一言が
頭の中にしっかりと入っていれば
- 急にいなくなった際に
誰に、何を頼むのかを事前に決める - 担当業務のマニュアルを作成
- 「まずいぞ」と思った時は
抜けられるように準備しておく
自分の持つ責任を果たすために
このような対策を
事前に立てることができるのに
実践している方は
どれくらいいるでしょう?
また、私のように
会社の経営者であれば
「子どもの体調が悪くて」は
まったく通用しません。
前もって決められている日に
予定通りの仕事をして
ようやく
責任を果たしたことになります。
そこには
準備不足や甘えの気持ちは
一切、持ち込めません。
小さいお子さまのいるママには
厳しい表現だけれども
「仕事」とは
本来こういう性質を持っていて。
急に誰かがいなくなっても
困らないようにするのが
上司や経営者の責任であれば。
その下にいる働く人たちは
自分が抜けた時の穴を
最小限にするという責任を
負っているのです。
責任という言葉の持つ意味を、改めて考えてみる
ここで改めて
あなたにとっての責任とは
どのような意味を持つ言葉なのか
もう一度考えてみてください。
もしかしたら
印象が変わったという方が
いらっしゃるかもしれませんね。
私にとっての責任とは
ワクワクすることに対して
持つものであり
無理やりさせられることには
持つことができません。
その表れが
家事は嫌なので
できるだけ手抜きをして
子育ては
対等の人間関係を持つよう
心がけることで
人付き合いの楽しさとする。
仕事が楽しいし
やるべきことも山積みなので
仕事に入れる力の量を
増やしているというのが
私の今の状態。
今後は
バランスが変わるでしょうし
子育ては半分くらい終わった
という感覚があります。
なので、これから先は
もっと身軽で楽しい毎日が
待っているのだろうなと
感じています。
「責任を持つことで
人生に張り合いを得る」
これが私の考える
賢い責任感の使い方です。
社会人たるもの
仕事をご一緒する方に
迷惑をかけないようにするのは
最低限のルールです。
その中でも
特にチェックが厳しいのが
時間にルーズであるかどうか。
いくら能力が高くても
遅刻ばかりでは
信用は一気にガタ落ちです。
「時間を守るのって難しい」
このような自覚のある方は
時間の使い方を
見直してみましょう!
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!
オンラインサロンの詳細はこちら!
【ウメノリカオンラインサロン】先行エントリーフォーム
オンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます