こんばんは。
ウメノリカです。
「もうだめだ」
これまでの人生の中で
ダメだと思って諦めたことが
あなたにはありますか?
そして、その後
諦めてしまったことの結果は
どのようになりましたか?
「もうだめだ」と思った時こそ、あと一歩頑張る
だめだと思った時の私に
何が起きたのか?というテーマで
以前に記事を書きました。
その時に私から
何が起きても
慌てずに落ち着くこと、と
お話ししたのですが。
落ち着く前にしておくことが
実はひとつ、あります。
それは
だめだと思った時に
もう少し粘ってみること。
具体的には
「今の自分が
この状況から抜け出すために
できることは何か?」
これを考えて実行することです。
先ほどご紹介した記事をもとに
当時の私に
何ができたのかを
一緒に考えてみましょう。
諦める前にあと一歩頑張る、具体的な方法
大学受験の時
家庭の都合で
志望校を受験できなかった私。
その時は
「進学先で楽しめばいいや」と
考え方を変えたのですが
今となっては
諦める必要はなかったのでは?
とも感じます。
家庭の事情とは
「大学生活の4年間で必要な
費用の都合がつかない」
だったので
この点さえ解決できれば
受験はできたはずです。
(受かるかどうかは
また別の問題ですが)
自分の決めた志望校に
本当に進学したかったのなら
- 奨学金について調べる
- 実際にどれくらい費用が必要か
きちんと調べて両親を説得する - 先輩にバイトの実情を聞く
(この方がいたので志望校を決めた
というくらい尊敬していたので)
といった行動が取れたはずです。
結局のところ
「本気ではなかった」
というわけですね。
会社を退職した時
会社を辞めた後の私は
「その時にできることをした」
という点では
ほぼ合格点でしょうか。
家事の効率化を推し進め
様々なスキルを身に付けて
地方在住の主婦が
始められる事業として
在宅の事務代行を選びました。
そして、何よりも
これがよかったというのが
「子育てが落ち着くまで
積極的に行動しない」と
決断したこと。
環境が整っていない時期に
中途半端に行動すると
ご主人やお子さまの
理解を得るのは難しいです。
当時はそのようなことを
まったく知りませんでしたが
何となくではあっても
感じ取っていたのでしょうね。
そして、今
当時は現在進行形だったので
何が起きたのかを
ハッキリと書きませんでした。
実は、会社の経営状態が
少し思わしくなかったことを
出したのですが、
その後すっかりよくなりました。
事務代行とは別に
私が手掛けているセミナー事業は
季節によって波があります。
毎年、冬の時期は
売上が下がるのですが
そうだと分かっていても
毎回、焦ります。
このタイミングでは
やるべきことを淡々と続けて
よい調子になるのを待つといい
ということを
肚の底から納得する必要が
どうやらあるようです(苦笑)
「もうだめだ」と思った時に、あなたの人間力が問われる
これはだめだろうと判断して
その物事を手放すのは
とても簡単です。
私の大学受験のように
心から「実現したい」と
思っていないことであれば
早めに手放すことは
決して悪い事ではありません。
なのだけれども
「やりたい」と願うことであれば
諦めそうになった時点で
「本当に無理なのか?」と
一度は自問自答してほしい。
これが私からあなたへ
お伝えしたいこと。
諦めることはいつでもできます。
ですが
諦めてしまったら
その時点で終わりです。
どちらがいいのか
よく考えてみてくださいね。
「だめだ、無理だ」と
思ってしまう時って
時間が取れないから起きるもの。
ですが、時間の確保は
その方法を知ってしまえば
簡単にできることを
あなたは知っていますか?
このワークショップでは
私がいつもやっている
「時間を確保する3つの方法」を
あなたに合う方法にアレンジして
お伝えしています!
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆