主婦が生産性向上を実現する方法には、この3つのポイントがあります!

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は女性
主に主婦向けのエントリーです。

ですが、男性読者の皆さまも
「うちの奥さんにすすめよう」
的な感覚で、ぜひどうぞ!

この2年くらいでしょうか
ビジネスパーソンの間では
「生産性向上」
というキーワードが
熱く語られています。

時間を有効に使って
仕事時間を短くカットする。

業務内容を見直すことで
仕事そのものを減らす。

こういったことが
生産性向上につながると
言われています。

主婦における「生産性向上」とは、何を指すのか?

ところで
先ほど私が書いた
生産性向上についての
説明を読んで
「私には関係ない」と
思いませんでしたか?

いいえ、とんでもない!

私たち主婦こそ
生産性向上は
常日頃から意識したい
キーワードのひとつです。

何気なくやっている家事を
よく観察して
「どうしたら
もっと早くできるか」を考える。

今日1日で
何をしたのか振り返って
「しなくてもいいことが
何かなかったか?」を
見つけるきっかけにする。

主婦が生産性向上を行うと
このような行動になります。

「時間をもっと確保したい」
という思いに関して
私たち主婦と
ビジネスパーソンとの間には
何の違いもありません。

日本に住む大人は
しなければいけないことに
日々、追い立てられるように
生活しています。

あなたは
このループから
抜け出したくはありませんか?

主婦がやるべき生産性向上の、具体的な行動案

では、
私たち主婦が
生産性向上を実現したいなら
一体、何をすればいいでしょう?

私が実践してきた
生産性向上を例にして
どうしたらいいかを
お話ししますね。

主婦の生産性向上・その1:物の定位置を見直す

探し物をしなくても済むよう
すべての持ち物には住所
つまり定位置を決めましょうと
以前にお伝えしました。

www.timetables.biz

ですが、この話には
実は続きがあります。

それは何か?っていうと
一度決めた定位置には
見直しが必要であるということ。

生活とは
まさしく「生き物」であり
これがべストであるという状態も
どんどんと変わっていきます。

それに合わせて
定位置も変えなければいけない
というわけです。

主婦の生産性向上・その2:「私じゃなくても、いいよね」が合言葉

主婦という立場にいると
「誰がするのが適任か?」の
判断が難しい
ちょっとした作業が
もれなくやってきます。

なので、放っておくと
するべきことが
増える一方です。

この流れを止めるには
何でもかんでも
引き受けることをやめる。

この1点しかありません。

しなければ本当に困るのなら
困っている誰かが
必ず名乗りを上げます。

「困っている誰か」が
あなた自身であるかどうかは
ご自分で判断してくださいね。

主婦の生産性向上・その3:「お役目」はルールを決めて引き受ける

ここでいうお役目とは
学校のPTAや
地区の役員といった
無償で引き受ける役割です。

まったく何もしないというのは
もちろんダメですが
見境なく引き受けると
あなたの時間が
どんどんなくなってしまいます。

私からおすすめするのは
納得できるルールを決めて
それに沿って
引き受けるかどうかを決めること。

たとえば、私の場合は

  • 1年にひとつだけ
  • 一家にひとつ
  • 次の年は必ず休む
  • 引き受ける理由が明確である

この4つ。

このルールに当てはまったので
今年から娘の高校で
PTA役員を引き受けています。

その理由は
娘の進学先が私の母校だから。

30年近く過ぎて
またご縁ができるとは
まるで予想していませんでした。

自分がお世話になったので
少しでもお役に立てたら、と
思っています。

主婦の生産性向上は、ちょっとした心がけで実現できる!

主婦の生産性向上についての
私からの提案は
いかがでしたか?

「それなら簡単!」
だったでしょうか。

それとも
「そんなのは無理」と
なってしまったでしょうか?

いずれにしても
私たち主婦は
生産性向上について
もっと真剣に
考えなければならないこと。

そして
生産性向上を実現するために
できることが
まだまだたくさんあること。

このふたつを
今日は知っていただければ
とてもうれしいです。

自由に使える時間を
確保するために行動することが
生産性の向上につながります。

堅苦しいことは抜きにして
私とお話ししながら
「これ、やりたい!」が
すぐに実行できるあなたに
生まれ変わってみませんか?

www.argestyle.com

f:id:timetables:20170209202241g:plain「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル

f:id:timetables:20171010142138j:plain

f:id:timetables:20161202203311g:plain「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】