お掃除ロボット「ブラーバ380j」を、1年間使ってみた感想と費用(コスト)を計算してみました!

f:id:timetables:20171013104756j:plain

こんばんは。
ウメノリカです。

掃除の時短をするために
お掃除ロボット「ブラーバ380j」が
我が家にやって来てから
1年が過ぎました。

www.timetables.biz

1年前を振り返ると
「一体どうやって
掃除していたのか?」と
不思議に思うくらい
お掃除ロボットは
あるのが当たり前という
状態になっています。

そこで、今日は
1年間使ってみた感想と
どれくらい費用がかかったのかを
お話ししていきますね。

お掃除ロボット「ブラーバ380j」を1年間使った感想

掃除が苦手で嫌いな私にとって
基本的には
なくてはならない
必須アイテムとなった
お掃除ロボット。

全体を通じて
おおむね満足しています。

我が家のように
床一面がフローリング
というご家庭は
真剣に導入を検討するべき、と
強くおすすめします。

ですが
細かい不満はあります。

たとえば
床に敷いているラグの下に
潜り込んで
ゴゾゴゾしている、とか。

あまりにも静かに動いているので
つい踏んでしまう、とか。

床に落ちている物を
グイグイ押しながら
そのまま前に進む、などなど。

とは言っても
大きな不満は一切ないので
まったく問題ありません。

私が困っている点を
考え合わせると
小さいお子さまのいるご家庭で
使う際には
気配りが必要な感があります。

お掃除ロボット「ブラーバ380j」を1年間使うのに、必要な金額は?

次にお話しするのは
おそらく誰もが気になっている

「結局、いくら必要なの?」

この疑問にお答えしますね。

お掃除ロボット「ブラーバ380j」に必要な費用1:本体の購入費用

お掃除ロボットを使うためには
まずは本体の購入から。

私はネット通販で購入して
35,000円ほどだったかな。

今は少し
お値段が下がっているようなので
いろいろ探してみてください。

  f:id:timetables:20161130221601p:plain【国内正規品】 iRobot 床拭きロボット ブラーバ 371j ホワイト

お掃除ロボット「ブラーバ380j」に必要な費用2:バッテリー交換

今年の5月に
実は本体に内蔵されている
バッテリーを交換しました。

  f:id:timetables:20161130221601p:plainiRobot Braava ブラーバ交換用バッテリー

交換用バッテリーの価格は
7,000円ほどでした。

1年は使えなかった
ということなのですが
何せ我が家は
ほぼすべての床掃除を
お掃除ロボットに任せていて。

じゅうたんや畳を
一切、使っていないので
掃除している面積は
一般家庭としては
広い方なのではないか、と。

なので
バッテリー交換の必要性は
おそらく1年くらいは
ないと思われます。

お掃除ロボット「ブラーバ380j」に必要な費用3:フロアモップ用ドライシート

3番目の費用として
フロアモップ用の
ドライシートに
結構な金額を使っています。

我が家はこちらを愛用していて

  f:id:timetables:20161130221601p:plainウェーブ フロア用ドライシート抗菌EXファイバー 40枚

片面を1日で使うので
2日に1回、交換しています。

40枚パックで約600円なので
1枚当たりのお値段は

  600円 ÷ 40枚 = 15円

そして
1年間で使ったシートの枚数が

  365日 ÷ 2 = 182枚

このふたつを掛け算して

  15円 × 182枚 = 2,730円

となりました。

お掃除ロボット「ブラーバ380j」に必要な費用4:バッテリー充電と、乾電池

最後は電気関係を。

お掃除ロボットを動かすには

  • 本体バッテリーへの充電
  • アンテナ稼働に使う乾電池

これらが必要です。

乾電池は単二を2本使用で
2回交換
電気代は極端に上がった
感覚はないので
それほど高くないという印象。

本来ならば
ちゃんと計算した方が
参考になるのでしょうが
数字が苦手なのでごめんなさい!

お掃除ロボット「ブラーバ380j」は、忙しい主婦の強い味方!

ここまで読んで
あなたはどう感じましたか?

「思ったより使いやすそう」
「それほどお金はかからないね」

もしも
こんな感想を持ったのなら
すぐに購入を検討してください。

掃除が嫌でしょうがなくて
逃げ回っていた私が
今は「さぁ、お掃除しよう!」と
変わることができたアイテムが
このお掃除ロボット。

今日の記事を参考にして
ぜひぜひ使ってみてくださいね。

「お掃除ロボットを
使っている人の
生の声を聞いてみたい」

そう思ったのでしたら
私に会いに来てください。

家事のことをお話しするのなら
こちらに来ていただければ
あなたに合ったアドバイスを
させていただきますね。

www.argestyle.com

f:id:timetables:20170209202241g:plainいつでも気兼ねなくランチに行ける!
月に1万円のお小遣いを稼ぐ「プロ事務・基礎講座」
www.argestyle.com

f:id:timetables:20170502151050p:plain「元気になれる」今日の一言を毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから!

【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

f:id:timetables:20161202204125p:plain私に直接連絡を取りたい企業のご担当者様は、こちらのメールフォームをご利用ください。

お問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】