こんばんは。
ウメノリカです。
はじめてのことに取り組む時が
これまでに
何回もあったかと思います。
たとえば
- 就職・転職した
- 結婚して家事がスタート
- 新しく趣味を始めた
このような感じです。
新しいことを始めた時
あなたはどのようにして
技術やコツを
習得していきますか?
何かを新たに学ぶ時は、3つの方法がある
新しい技術を学ぶには
大きく分けて
3つの方法があります。
この「3つの方法」とは
- 人に聞く
- 資料を探す、調べる
- 試行錯誤する
というものです。
何を習得したいのか、や
置かれた環境の状態によって
どの方法がベストなのかは
毎回、違います。
ですが
これらの方法が
どのような性質を持つのか
知っておくことで
よりよい選択が可能です。
新しいことを学ぶ方法1:人に聞く
あなたが知りたいことに
詳しい人から
直接教えを乞うのがこの方法。
会社で上司や先輩社員から
仕事のやり方を教わるのなら
おそらくは
この方法が最もよいでしょう。
人から聞く一番のメリットは
分からない点を
とことん質問できることと
その場で答えが
すぐに返ってくること。
さらに
家事など実技を伴うものは
あなたの目の前で
お手本を見せてもらえるのも
大きなメリットです。
ただし
相手の方の貴重な時間を
使わせてもらうことになるので
話を聞く時は
- あらかじめ疑問点をまとめる
- 教えてもらったらお礼を言う
この2点を
忘れないでくださいね。
新しいことを学ぶ方法2:資料を探す、調べる
次の方法は
学びたいことについて書かれた
書籍やデータを探して
読んだり見たりすることです。
昔から存在する方法だけど
ネット時代になって
「検索」という
強力なツールが出現し
ますます重要性が増しています。
この方法のメリットは
特定の人に頼らないので
探し方さえ習得すれば
幅広いジャンルで
活用できること。
あと、ネットを使うことで
調べ物の時間帯を問わないのも
私としてはありがたいですね。
ただ
すでに資料やデータに
なっているものしか
見ることができないのが
この方法を使う際の注意点。
「探したら、見つかるはず」
「人に聞く前に、まずは調べる」
このふたつが
キーワードと言えるでしょう。
新しいことを学ぶ方法3:試行錯誤する
新しいことを習得するための
最後の方法は
ゼロから何かを生み出す
「試行錯誤」です。
参考になる物事が
何もない状態からスタートなので
効率はよくありません。
なのだけれども
革新的な何かを作る時は
こうするしかありません。
無駄を省き効率化をするのが
大好きな私なので
この方法を取ることは
めったにありません。
まっさらな状態から
ひとつづつ積み重ねるより
先人の知恵をお借りして
その上にちょこっと足した方が
よっぽど早いですから!
(「怠惰」と呼ばないで…)
ただ1回
意識して試行錯誤したことが
あるにはあります。
それは
在宅のフリーランス事務代行を
仕事として世の中に出したこと。
こればっかりは
先人が皆無の状態だったので
「あーでもない、こーでもない」と
それはもう
いろいろなことにトライしました。
ですが
基本的なスタイルは
私が確立したので
自宅で事務代行をしたいのなら
試行錯誤する必要は
もうないはずです。
「人に聞く」が
使えるようになりましたので
余計な回り道をせずに
私の話を聞きに来てくださいね。
時間は1日24時間しか使えない
貴重な財産ですから!
何かを極めるために、必要な心持ちとは?
最後に
新しいことを習得するために
必要だと私が考える
ある心構えをひとつ。
「それは何か?」っていうと
「絶対に手に入れる!」という
気合いや覚悟です。
ただ単に、ふんわりと
「そうなったら、いいな」程度で
何かいいものが手に入ることは
めったにありません。
表から見ると
軽々といろんなことを
形にしている方ほど
裏側では人の何十倍、何百倍と
地道な努力をしているものです。
ごく普通の人である
私たちが何かを習得したいのなら
努力なしでは
難しいのではないでしょうか?
新しいことを学ぶ方法は
3つ、あるけれども
最終的には
あなた自身の頑張りが
すべてを決めます。
何をしたいのかが決まったら
適切な方法を選び
一歩ずつ確実に
前に進んでくださいね。
「努力する」と一口に言っても
その方法は数限りなくあります。
「私に向いている
努力の方法って何だろう?」
そう思ったのでしたら
こちらの講座へ。
あなたに合っていて
持てる力を最大限に出せる
努力の方法をお教えします。
「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル
「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。
購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆