トイレのお掃除には、専用のトイレシートを使うのがおすすめです!

こんばんは。
ウメノリカです。

先日、お掃除ロボットを
1年間使ってみた感想を
記事にしました。

www.timetables.biz

ご覧いただいたでしょうか?

お掃除の8割は
ブラーバ380jを使えば
終わるのだけど
お掃除ロボットでは
どうしても
手が届かない場所があります。

その中のひとつである
トイレについて
どんな道具を使って
私がお掃除しているのかを
書いていきますね。

トイレの掃除に欠かせない「拭く」という動作

トイレのお掃除と言えば
避けて通れないのが
拭き掃除。

便器や壁、床という具合に
お掃除の大半が
「拭く」という動作なのが
トイレ掃除の持つ特徴です。

ということは
拭くための道具が
何か必要というわけです。

そして
拭くための道具については
ふたつの方法を
私は試しています。

ひとつは
自分で準備する方法
そして、もうひとつは
市販品を購入する方法です。

トイレのお掃除道具を作るのに時間をかけていた、専業主婦時代

以前に書いた通り
8年間の専業主婦時代が
私にはありました。

www.timetables.biz

「専業主婦」なので

  • 時間の余裕はある
  • 自由に使えるお金は少ない

という状態。

「お金がない分
時間をかけて工夫しよう」
という発想のもと
自分で作れる物は
できるだけ自作していました。

その一環として作っていたのが
トイレの拭き掃除に使う
使い捨てのぞうきんです。

「ぞうきん」と言っても
実際に作っていたのは
使い古しの肌着や
小さくなった子どもの服を
適当なサイズに
チョキチョキ切るだけ。

あなたも一度は
やったことが
あるんじゃないかな。

こうして作った
ぞうきんなのだけれども
実は使いにくいんですよね。

その理由は

  • サイズがバラバラ
  • 素材もバラバラ
  • 使う時に糸くずが出る

こんな感じ。

積極的に使う理由があるとしたら
「無料で手に入る」
くらいじゃないでしょうか。

そして
もっと大きな問題が
使い勝手の他にあります。

「それは何か?」っていうと
手作りするために
時間を使っていること。

今の私なら
使いにくいと分かっている道具に
時間をかけるのではなくて
専用アイテムを購入して
浮いた時間を別のことに使います。

あまりの使いやすさに感動! - トイレのお掃除シートは超優秀

在宅の事務代行を始めた
2011年以降
家事に割ける時間が
一気に少なくなった私。

その結果
家事の効率化を
強制的にしなければ
ならなくなりました。

そんな私が
最初の段階で目をつけたのが
トイレの拭き掃除。

使いにくい掃除道具に
時間をかける意味は
まったくないのに気が付いたのは
この時でした。

それ以降、今に至るまで
トイレ用のお掃除シートを
愛用しているのですが
専用品って
やっぱり使いやすい!

拭いている途中で
破れたりボロボロになることは
一切ないし
拭きあがりもとても綺麗。

「私の時間を返して」と
くやしく思ったのは
ここだけの話です(苦笑)

そして、気になっていた費用も
思っていたより断然安い!

1日あたり1枚の
お掃除シートを使っていて
20枚入り300円で買ってます。

なので、1年間の費用は

  365枚 × (300円 ÷ 20) = 5,475円

こんなに安いのなら
トイレ用お掃除シートを
最初から使えばよかった、と
改めて後悔しています。

トイレ掃除が嫌な原因を、ひとつずつ解決していく

トイレ掃除に対して
「嫌で苦手である」
という意識を持つ方は
とても多いです。

ところで
あなたはなぜ
トイレ掃除を「嫌なもの」と
考えているのでしょうか?

トイレのお掃除が嫌な理由は
人それぞれではありますが
何らかの原因は必ずあります。

その原因を突き止めて
解決していくことで
トイレ掃除への苦手意識は
薄くなっていくはずです。

「もしかしたら、これかも?」

そんな心当たりがあるのなら
この機会に
ぜひとも解決策を
考えてみてください。

あなたが思ったことを
LINEで聞かせていただけると
とってもうれしいです!

友だち追加

掃除が苦手な私が
取った対策は
かなりたくさんあります。

今日、お話しできなかった
数々の対策は
こちらで質問してくださいね。

www.argestyle.com

f:id:timetables:20171014134102j:plain

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

peraichi.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】