「今日のテーマ」を決めて、1日をご機嫌さんで過ごす方法

「おはよう」

朝、こうして目覚めた時に
あなたはどんな気持ちで
その瞬間を迎えていますか?

「よし、今日もがんばるぞ!」
やる気に満ちあふれ
スッキリとしていますか?

それとも
「また、朝が来たのか…」と
重苦しい気持ちを
抱えた状態でしょうか?

目覚めた瞬間の気持ちで、その日がどうなるのかが決まる

朝からご機嫌だと
何をするにも
うまくいきそうに感じて
自然とスキップをしたくなる。

1日のスタートが軽やかだと
多少のアクシデントに
動じることなく
スイスイと乗り越えていける。

でも、暗い心持ちで
1日を始めてしまうと
いつもなら何のことはない
ちょっとしたことですら
落ち込んだりイライラする。

こんな経験が
あなたにはないでしょうか?

1日の始まりとは
その日をどんな色にするのか
決定づける
とても大事な時間帯。

その大切なタイミングを
気持ちよく迎えるには
どうすればいいのでしょう?

「今日はこんな日」というテーマを決める

以前に
夜、眠る前の作法として
次の日の流れを
シミュレーションするといい
ということを
私からお伝えしました。

www.timetables.biz

その時に合わせて
「明日のテーマ」を決めると
より一層の効果が出ます。

決める方法は
いろいろあるけれど
私がおすすめするのは

  1. 入っている予定で決める
  2. テーマを先に設定する

このふたつ。

予定が入っている時は「1」が
オフの日は「2」を選ぶのが
基本のやり方です。

もうひとつ
テーマの決め方には
大事なポイントがあります。

それは
「1」と「2」の
現れる比率です。

少なくとも週に1回は
「2」が採用できる日を
必ず作ってください。

「2」の日とは
つまり
決まった予定がない日。

やるべきことに
終われることのない1日を
意識して持つことで
がっつりため込んでしまった
体と心の疲れを癒す日に
充ててあげてくださいね。

今日の記事は、いかがでしたか?

オンとオフの
時間配分を見直すために
しばらくの間
このブログに使う時間を
減らそうかと考えています。

辞めてしまうわけでは
決してありません。

ですが
私の本業である事務代行が
一種の山場を迎えていることと
来年秋に向けての
明確な目標を定めたので
そちらに意識を集中します。

「来年はあのステージに登る」
(私ではありませんが)

来年の秋に実現したら
今の私が何を思っているのか
お話ししますね。

f:id:timetables:20171026143404j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】