朝の「いってらっしゃい」で、家族や夫婦の仲が円満になる方法

あなたには
一緒に住んでいる家族が
何人いますか?

今日は
誰かと一緒に暮らしている
主婦に向けて
「いってらっしゃい」と
声をかける大切さを
お話ししていきます。

朝のあいさつ、できていますか?

朝、家族の誰かが
家を出ようとする時に
あなたと玄関先であいさつする
という光景は見られますか?

もしも
「朝は忙しいから
そんなことをしている暇なんて
どこにもない」
ということでしたら
時間をひねり出して
ぜひやってみてください。

家族が家を出る時とは
しばらくの間
あなたと
お別れをするタイミング。

外にいて
誰かと別れる時には
「さよなら」って
言いますよね。

その時と
まったく同じ場面なのに
なぜ家族に対しては
あいさつをしないのでしょう?

「いってらっしゃい」の持つ、ふたつの効果

家族に向かって
「いってらっしゃい」と
言葉をかけることで
得られる効果は
とてもたくさんあります。

その中でも
私が特に大事にしているのが

  • 家族の様子を確認
  • 話しかけるきっかけ

このふたつです。

決まった場所とタイミングで
毎朝、顔を合わせていると
ちょっとした変化に
すぐに気づけるようになります。

本人が隠していたり
自覚がないことも含めて、です。

一家の主婦は
自分を含めた家族全員の
体調や心を見守る大事な存在。

とは言え
やることがいっぱいあるから
話す時間を確保するのは
難しいのが現状です。

なので、朝の時間を使って
「今日はどうかな?」
「何か悩みはないかな?」を
見るための時間にするといい
というわけです。

また
「毎朝、必ずあいさつする」と
決めておくことで
家族に話しかけるきっかけを
手に入れることもできます。

何人かで暮らしていたら
ひとりくらいは
無口なメンバーがいませんか?

そういう方には
声をかけやすいタイミングを
見計らって
こちらから話しかけるのが
私からのおすすめ。

この記事でお伝えしているように
「この時」と
ルールを決めることで
お互いに会話がしやすくなる。

朝のあいさつには
こんな使い方もあるのです。

さっそく、次の朝から実行を☆

さて、今は何時ですか?

もしも
朝、読んでいるのなら
家の中に
まだ出かけていない
家族はいますか?

「よいことを聞いた」と
思っていただけたのなら
次のチャンスから
さっそくやってみてください。

最初のうちは
慣れていませんから
ぎこちないかもしれません。

ですが
朝の「いってらっしゃい」を
習慣に変えていくことで
あいさつがないと
何だか落ち着かない、と
変わっていきます。

きっと、その頃には
家族とのコミュニケーションが
今以上に
細やかになっているはず!

家族全員が
より仲よくなるために
まずは朝のあいさつから
始めてみてくださいね。

f:id:timetables:20171027095822j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】