新規オープンのお店に絶対に行ってはいけない、3つの理由

新聞を読んでいると
時々、目に入って来るのが
「オープンしました」という
広告やチラシ。

あなたにも
見た記憶がありますよね。

ところで
これらの宣伝につられて
新規オープンしたお店に行くのは
控えた方がいいということを
あなたはご存知ですか?

新しくオープンしたお店に、すぐ行くべきではない3つの理由

新しくできたお店には
足を運ばない方がいいのは
とても単純。

様々な理由で
お店がとても混雑しているし
金銭面でもメリットがないから。

代表的な理由は

  1. お客さんが多い
  2. スタッフが慣れていない
  3. 実はそれほどお得ではない

この3つ。

順番に説明しますね。

新規オープンのお店に絶対に行ってはいけない理由1:お客さんが多い

日本人は
新しいものを好む方が
とても多いですよね。

東に
「スーパーが開店した」
というチラシが入れば
すっ飛んでいき。

西に
「ドラッグストアができた」
と友達から聞くと
一目散に出かけていく。

ですが
到着したあなたが
そこで目にするのは
大量の行列。

一体、いつになったら
あなたのお会計は
終わるのでしょう?

私には
時間の無駄にしか思えません。

新規オープンのお店に絶対に行ってはいけない理由2:スタッフが慣れていない

新しくできたお店
ということは
スタッフも新人さんがほとんど。

応援として
既存のスタッフが
入っていることもあります。

ですが
いつも勤務している店舗とは
勝手が違いますから
強力な助っ人になっているとは
限りません。

結局は
お客さんの多さとの相乗効果で
大混雑、という結果に。

新人のスタッフさんが
慣れてしまえば
徐々に解決するでしょうから
オープンした時に
わざわざ出向く理由が
見当たりません。

新規オープンのお店に絶対に行ってはいけない理由3:実はそれほどお得ではない

「1」「2」は
何となく予想がついていた方が
いらっしゃるかもしれません。

ですが
新しくできたお店の
オープニングセールって
必ずしもお得ではありません。

その理由は
開店ラッシュが落ち着いた頃に
第2弾、第3弾と
再びセールをするために
体力を温存しているから。

ためしに
新規オープンしてから
1ヶ月くらいしたお店の前を
通ってみてください。

「開店記念セール・第2弾」
という名目で
何かしらの安売りを
していますから。

その時を狙って
お買い物をすることで

  • お客さんが少なくて
  • スタッフも慣れている
  • で、セールでお得

と、いいことづくめ!

これを狙わない手は
どこにもありません。

日本人は目先のお得に踊らされすぎです

私の得た結論は
見出しに書いた通り。

日本人は
表面的な物事に
目を奪われすぎです。

「10円安い卵を求めて
3キロ先のスーパーまで
自転車で移動」とか
当たり前のように起きています。

うーん
時間を無駄にし過ぎていて
私にはおよそ理解できません。

それよりも

「ここで余計に支払う10円と
3キロ移動する時間とコストの
どっちを選択するのが
最終的にお得だろう?」

と立ち止まって考えることが
私たち主婦が備えるべき視点。

慣れないうちは
迷うこともありますが
コツをつかんでしまえば
パパッと分かるようになります。

私たちが守るべきなのは
お金ももちろんだけど
時間という資産も
守り抜く対象です。

どうか、このことを忘れずに
私といっしょに
主婦業を楽しみましょうね。

f:id:timetables:20171103150439j:plain(画像セット)

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】