忘れ物をすると見えてくる、あなたにとって本当に必要な物とは?

今の私は
1ヶ月のうちの1週間ほどを
自宅ではない場所で
過ごしています。

このブログで
何回かお話ししている通り
目的は出張なのですが
その際に毎回起きることが
今日の話題です。

私は忘れ物の常習犯

実は私って
かなりそそっかしくて
出張すると毎回のように

「あれがない」
「今日はこれか…」

という感じで
忘れ物をしています。

なくても問題ない物から
仕事で使う大事な道具まで
ありとあらゆる物を
忘れてきたと言っても
過言ではありません。
(自慢できませんね)

出張の時の忘れ物1:着替え

この生活を始めてすぐの頃
何を思ったのか
2泊3日分の着替えを
すべて忘れたことがあります。

キャリーの中が
スカスカなはずだから
分かりそうなものなのですが
気がついたのは
ホテルに到着してから。

その時は確か
あわてて
買いに走ったはずです。

出張の時の忘れ物2:法人用ネットバンキングツール

忘れ物回数が
いちばん多いのがこれ。

必要な物が複数あるのが
敗因であろうと
思われます(苦笑)

全部忘れるということも
ないわけではないですが
基本的には
「Aはあるのに、Bはない」という
一部だけ忘れるパターン。

なければないで
スタッフがいるので
どうにかはなります。

ですが
毎日のルーチンワークを
実行することができないので
気持ちのいいものでは
ありません。

出張の時の忘れ物3:講座で使用するタブレット

この忘れ物は1回だけですが
かなり焦ったので
よく覚えています。

講座で使用する各種データが
入っている
私にとって「虎の巻」的存在の
タブレットを自宅に忘れました。

空港の保安検査を通過した直後に
「あっ!」と気づきましたが
時はすでに遅し。

予備のパソコンを使ったり
受講者さんにお配りした
テキストをチラチラ見ながら
その場はしのぎましたが
あんな思いは
もう二度とごめんです。

人間とは「思い込み」の塊のようなもの

さて、これらの忘れ物に
共通することがあるのを
あなたは気づいていますか?

それは何か?っていうと

  • 忘れた時は困る
  • でも、何とかなっている

このふたつ。

こういう時に
人間には思い込みがあると
よく分かります。

いつも使っている
お気に入りのアイテムが
たとえなかったとしても
工夫してどうにかしようとする。

うまくいかないことも
時にはあるだろうけれども
工夫するプロセスの中で
思わぬ発見があるケースも
たくさんあるはずです。

つい先日
日帰り出張で
大阪に行った時のこと。

「すぐ帰って来るから」と
適当に荷造りして出かけたら
ネタ帳を持ってくるのを忘れて
仕方なくコンビニで
ノートを買いました。

普段使っているものとは
サイズも紙質も
まったく違っていたのですが
思った以上に使いやすくて。

系列のコンビニに行けば
必ず置いてある
定番商品なのも手伝って
次は新しく買ったこのノートを
リピートすることに決めました。

「いつものじゃなきゃダメ」
というのは
単なるあなたの
思い込みかもしれません。

お気に入りを
あえてやめることは
先日も話題にしたのでぜひ!

www.timetables.biz

「なくてはならない物」なんて、どこにもない!

「物」というものは
なければないで
どうにかなるものというのが
ここまでの文章で
お分かりいただけたでしょうか。

常に同じ環境にあるのは
安心ですし楽ちんです。

なのですが
常に楽で安心な状態に
慣れ切ってしまうと
あなたの進歩は
そこで止まってしまいます。

いつもの物が
目の前になくても
何か代わりの物がないか
よく探してみる。

手持ちのPCを代替したり
着替えやノートを買うのが
これに当たります。

さらに一歩進んで
「なくてもいいかもしれない」と
考えを巡らせてみるのも
大事な行動です。

銀行関連で
日々行っている作業を省略しても
大きな影響がないのを
私が知っているのは
「作業不可能な日」が
強制的に発生したからです。

あなたにとって
必要不可欠な物は
どれくらいありますか?

もしかしたら
その中には
なくても構わない物が
混じってはいませんか?

年末が近くなってきた
このタイミングで
ぜひ総点検してみてくださいね。

f:id:timetables:20171120152618j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】