問題は「解決する」のではなくて「起きないように手を打つ」

先日、年末の感謝企画として

「片づけ苦手さん、集まれ!
1日5分から始める収納セミナー」

こちらを開催しました。

www.timetables.biz

「私から収納の話なんて
聞きたい方はいるのか?」

こんなことを感じる
不安だらけの企画でしたが
予想以上に多くの方に
ご参加いただきました。

来月はまた
年始の感謝企画がありますので
ぜひそちらにも!

あらゆる問題を解決する、最短の方法とは?

収納セミナーの時に
「片づけに悩むのは
物がすでにそこにあるから」
というお話しをしました。

すでに発生してしまった以上
問題をどうにかしたいなら
解決するしか方法はありません。

ですが
問題というものは
発生しなければ
解決する必要がありません。

また
発生してから対処すると
時間や手間がかかりがちです。

その一方
前もって対応することは
それほど大変でないケースが
よくあります。

つまり
「発生源を押さえる」ことが
問題を解決する
最短ルートである可能性が
十分にあるというわけです。

「問題になりそうなのはどこだ?」という視点を持つ

先ほどの収納を例にすると

  1. 物を手に入れる
  2. 適切な収納場所がない
  3. 物にあふれた家

ざっと書くと
このような出来事が起きた結果
「散らかった我が家」
という問題が発生します。

「3.物にあふれた家」から
問題を解決しようとすると

  • 収納スペースを増やす?
  • 手に入れた物を処分する?
  • 他の物を捨てる?

このように
考えることがたくさんあって
「どうしよう」と
なってしまうかもしれません。

ですが
「1.物を手に入れる」から
シャットアウトすることで
問題は発生しません。

発生しないのですから
問題解決に要する時間は
「ゼロ」ですね。

この考え方が
「問題になりそうなのは
どこだ?」という視点です。

日常のあらゆるシーンに隠れている問題点を見つけ出す

ここまでは
収納のことを出して
話を進めてきましたが
他のことであっても
やることは同じです。

料理に関する問題点なら

  • メニュー
  • 料理をする時間数や時間帯
  • 食材の買い物

掃除であれば

  • 掃除に使う道具
  • 掃除をする頻度
  • 担当は「自分 or 家族 or プロ」

子育てともなれば
それこそ
いくらでも問題点が
見つかりそうです。

これらの
「起きるかもしれない」問題を
前もって知っておくこと。

さらに
可能であれば
問題が発生する前に
原因を元から絶つこと。

困った問題が起きる前に
先回りをして
小さな手間だけで
終わらせてしまうことこそが
最短、最速で
問題を解決する方法です。

さて
あなたの周りには
今、どのような問題が
顔をのぞかせていますか?

まだまだ小さい今のうちに
できそうなことは
何かありませんか?

もしも見つけることができたら
今、このタイミングで
片づけてしまいましょう。

その小さな一手が
将来のあなたに
たくさんの時間を
プレゼントしてくれますから。

f:id:timetables:20171215211230j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】