あと少しでお正月。
いつもと違う生活リズムで
この期間を過ごす方が
多いのではないでしょうか。
帰省やお年始といった
家族に関する行事がたくさんある
楽しい時期ですよね。
とは言っても
私たち主婦には
日々の家事が
いつもと変わりなくあります。
食事の準備をしないと
お腹が空きますし
生きている以上
掃除や洗濯も欠かせません。
あなたは
お正月の期間に
家事をどうこなしますか?
正月は家事を休んでもいいのか?
お正月に食べる定番である
おせち料理について
少し前に記事を書きました。
この記事では
- 便利なサービスを
- 必要に応じて
利用することを
ご提案しています。
そして
1月2日以降は
普通に食事を作るのが
ここ10年くらいの
マイスタイル。
「正月だから」と
2日も3日ものんびりするのは
何だか落ち着かなくて
結局、通常運転に戻っています。
この「落ち着かない」の中に
潜んでいるのが
- 日常に戻った時に家事が山盛り
- 怠け癖がつくのではないか?
- 今まで積み上げたリズムが崩れる
これらの気持ち。
私にとっては
お正月と言えども
他の日と同じ「1日」であることに
変わりはありません。
わざわざ何日間も
家事を休みにする必要性を
それほど感じない
というわけです。
つまり
見出しに書いた
「正月は家事を休む?」に対する
私の答えは「No!」
生活リズムを崩してまで
休みを取る価値は
私には皆無です。
実際には
家事をしていると
主人や子どもたちが
気にかけてくれるので
家事の代わりに仕事をするのが
この数年見られる
我が家の風景です。
お正月に家事を休みにするならば、こうするといい!
さて、ここまで読んで
あなたはどう思いましたか?
きっと
「それ、無理だから!」と
感じた方が大半でしょう。
帰省をする方は
そもそも自宅にいないので
いつもとは違う生活になります。
また、正月の訪問先が
いくつかあるのなら
その時点で
通常通りのスケジュールで
過ごすことは
とても難しいです。
にもかかわらず
あなたの目の前の家事は
変わらずそこにある…
この状態に対する対策は
いくつかあります。
たとえば
- 4日以降に必死で頑張る
- 前倒しで家事を済ませる
- 正月明けだけ家事代行を依頼
こんな感じでしょうか。
いずれの選択肢も
「正月だから」と割り切ることが
前提になります。
ちなみに
結婚当初の私は
洗濯以外の家事を
完全に休んで
「4日以降に必死で頑張る」を
選んでいました。
なのだけれども
1月4日がやって来るのが
もう嫌で嫌で(苦笑)
ある年に
「どうせ嫌なら、家事は休まない」
と決めて、実行するように。
それ以来
お正月前後のの家事に
困ることは
ほぼなくなりました。
お正月に、あなたは何をする?
年が明けてから
また何かを書くとは思いますが
今のうちから
「お正月にしたいこと」は
ぜひリストアップを。
私は、目標達成のための
ワークシートを手に入れたので
そちらに取り組むつもりです。
もちろん
先ほど書いた通り
いつもと変わらず家事もします。
こんな感じで
ぜひともあなたも
「これ、やりたい!」を
探しておいてください。
お正月だから、と
何もせずにのんびりするのは
時間がもったいない!
いつもと違う
時間の流れがあるので
家事の手を緩めても
何かを言われる可能性は
いつもより低いです。
とは言え
家事を休んでしまうと
後々、大変なのも事実です。
家事も程々にこなしつつ
時間を作って
何かに取り組んでみる。
日常と違う雰囲気を
ぜひともうまく生かして
「わたし時間」を
確保してくださいね。
(画像セット)
在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。