今、この記事を読んでいる方で
小学校に入る前のお子さまがいる
「ワンオペ育児ママ」は
何人くらいいるでしょう?
読者さま層の中に
一定数のママがいることを
私は知っているので
おそらくはかなりの人数が
当てはまるはずです。
そんなママたちに
ここから先を
ぜひ読んでほしいです。
耳に痛いかもしれませんが
今の状況よりも
必ずよくなるはずですから。
ワンオペ育児になってしまった理由とは?
あなたが
たったひとりきりで
子育てをすることになった理由。
それは
子育てから来るすべての負担を
あなたひとりで
抱えてしまったから。
さらに言えば
あなたが困っていることを
誰にも言わなかったからです。
「言わずとも察してほしい」は
何事においても
通用するわけではありません。
いいえ、むしろ
「言わなければ始まらない」が
ほぼ100パーセントだと
私は考えます。
いいことも悪いこともすべて
「ここにあります!」を
ハッキリ形にしないと
認識されないということです。
ワンオペ育児から抜け出す、具体的な方法
先ほどまでの流れで
お察しかもしれませんが(苦笑)
ワンオペ育児を解消するには
「誰かの助けを借りる」
この一択です。
「自分で何とかしよう」なんて
変な気を起こさない方が
あなたのためです。
ご主人、両家のご両親をはじめ
上のお子さまが力になりそうなら
積極的に役割を振りましょう。
息子が赤ちゃんだった頃
彼の遊び相手は娘でしたし
今でも仲よく遊んでいます。
(これは、何か変かも…)
「うちの主人は
縦のものを横にもしないから」
そんなご主人にしたのは
一体、誰でしょう?
今からでも遅くはありません。
今後、何十年も一緒にいるのなら
「そこの塩、取って」から
再教育を始めないと
後で困るのはあなたです。
それから
便利なサービスの活用も
忘れてはいけません。
家事代行や託児サービスは
あなたの強い味方です。
日本に住んでいるなら
たいていの地域に
何かの形で
これらのサービスは存在します。
今すぐ探して
必要に応じて活用を。
そこまでして、どうしてワンオペ育児から脱出しないといけないの?
もしかしたら
こんな疑問を
あなたは持ったかもしれません。
ですが
ワンオペ育児を解消することを
私から強くおすすめします。
たとえ家族であったとしても
あなたの思うとおりに
行動することはありません。
何かをしてもらおうとするたびに
- 頭を下げて
- 手順を説明して
- もし違っていたら自分で手直し
この繰り返しです。
「それならば」と
プロのサービスを利用するのなら
内容は満足かもしれませんが
それ相応の対価は必要です。
ですが
このまま放っておくと
いつまでたっても
あなたの状況は変わりません。
育児で疲れ切って
ひとりの人間らしい生活を
放棄したままのあなたで
本当にいいのでしょうか?
年の初めで
「よし、今年こそ!」という
やる気のある今なら
面倒なことであっても
手をつけられる。
そう考えて
今日はこのネタを選びました。
見事、あなたが
ワンオペ育児から抜け出して
「わたし時間」を
確保できる日が来るのを
私は心から願っています。
在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。