言い訳は何も生まない

私の仕事のひとつである
「セミナー講師」という職業では
たくさんの方と会う機会を
自然と持つことになります。

私から何を教えてほしいかは
人それぞれですし
セミナーが終わった後に
どうなっていたいかも
またバラバラです。

ですが
来てくださった方に共通して
見られる傾向があります。

「誰かに言われないと動けない」症候群

私自身が何かを教える前には
「教える」ことを
仕事にしている先生たちの
事務局を代行する仕事である
「事務屋」をしていました。

www.argestyle.com

なので
誰かに、何かを教わりたい方と
やり取りをするようになってから
7年ほどになります。

裏方にいた頃からずっと感じ
先生と呼ばれるようになった後に
「やっぱり、そうか」と
確信したこと。

それは
「誰かに言われなければ
動けない人」が
あまりにも多いということです。

たとえば

  • 家事は主婦である女性がする
  • 子育ては母親の役割である

こう言われて
「そんなものかな」と
何の疑問もなく
家事や子育てをひとりで頑張って
結局は心が折れてしまう。

私のブログを読み始めた理由が
ここにある方は
かなりたくさんいるはずです。

その一方で

  • 男は一家の大黒柱だから外で働く
  • 家事や子育ては男の仕事ではない

と言われて
「そんなものなのだ」と思い
家では何もしないご主人に
イライラしている方も
またきっと多いでしょう。

私が言いたいことは
性別を問わずに
「周りに言われたから」と
命令されたことを
そのまま実行する人が
あまりにも多いということ。

厳しいことを言いましたが
あなたにも心当たりが
あるのではないでしょうか?

「言い訳不要、いいからやれよ」

この言葉は
私がお世話になっている
青山華子さんの言葉です。

aoyamahanako.com

このページに書かれているのは
「自分で事業を始めたい」
という方に向けた文章。

なので
私たち主婦は
ここまでストイックになる必要は
まったくありません。

なのだけれども
インスタントに結果を求める
という傾向に
「それは違うよね」と思うのは
私もまったく同じです。

たとえば

  • 1日30分で晩ご飯を作るには?
  • パパッと掃除を終わらせたい!
  • 夫に家事をさせるには?
  • 子どもを私の言う通りにさせたい

これらのことが実現したら
あなたはとても楽ですよね。

でも、現実はそうではない。

その理由はどこにあるでしょう?

それこそが

「言い訳不要」
「いいからやれよ」

なのだと私が思うのです。

何も考えずに
「それが常識だから」と
周りと同じ行動をする。

「だって、みんなそうだから」と
言い訳ばかりして
自分の頭で
必死に解決策を考えて
その案を実行に移そうとしない。

これじゃあ
どれだけセミナーを受けても
毎日、私のブログを読み続けても
現実は何も変わりません。

「言い訳大魔神」は、返上しよう!

というわけで
いつもならここで
「私と一緒に頑張ろうね☆」で
締めくくるところ
あえて今日はそうしません。

目の前の現実が
どうして変わらないのか?

その理由を
心の奥深い場所を覗いて
考えてみてください。

「すぐに、楽に解決したい」
「努力したくない」

こんな気持ちが見つかったなら
すぐに捨てることを
おすすめします。

「今日、たった今から
私は本気で変わる!」

そう決断できた方の
味方でありたいと
私は願っています。

f:id:timetables:20180117153415j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】