小さなタスクはすぐに解消! - 先送りしないことであなたが得られる効果とは?

「締め切りが今日だった!」
「これも、しておかないと!」

このような感じで
忙しい現代人は
やるべきことに追われています。

さらに、私たち主婦は
家事や子育てがあるのに
さらにすることが
増えているのが現状です。

タスクに振り回されないための処方箋

「あれも、これもしなきゃ」

そうなってしまう
いちばん大きな原因は
すぐに片を付けないから。

3分、5分程度で終わる
小さな用事ほど
「後でいいか」と
先送りしがちです。

なのですが
いつかやらなくては
いけない作業なのであれば
発生したその場で
リアルタイムに終わらせる。

これこそが
やるべきことを溜めない
ベストな方法です。

ここでのキーワードは
「後回し厳禁」
というわけです。

長い時間が期間が必要なタスクも、まずは手を付ける

ですが、中には

  • 1時間は必要である
  • 数日や数ヶ月など長期間に渡る
  • 年に1回だけ発生する

といった
すぐに終わらないやるべきことも
数多くあります。

これらのタスクも
先ほど私がお話ししたことと
まったく同じ対策を
取ることができます。

すべてを終わらせることは
できなくても
「最初の一手」を
その場で打つことが
ここであなたがするべきこと。

例を挙げると

  • 「いつするのか?」を決める
  • 「やることリスト」にメモ
  • 作業完了までの計画を立てる

こんな感じです。

どれも5分もあれば
十分に実行できるのでは?

「つい後回しになっちゃって」

言い訳をする暇があるのなら
とにかく行動するべし!

じっとしていては
状況は何も変わらないことを
忘れないでくださいね。

「やることリスト」にずっと残っているタスクは、まずは見直しを

さて、ここでひとつ
質問があります。

「あれ、しなきゃ」と
ずっと気になっているのに
そのままにしている
するべきことはありますか?

もしも心当たりがあるのなら
そのタスクは
見直しの必要があります。

チェックする項目は

  1. 「しなければ」と思う理由
  2. する必要はあるのか?
  3. 自分でなければならないのか?
  4. 機械で代用できないか?
  5. 誰かに依頼することはできる?

主にこのような感じです。

気になっているのに
行動に移せない理由は
本当はする必要がないことを
無意識のうちに
知っているからかもしれません。

あなたの「しなければ」に
改めてメスを入れることで
「そうでもなかった」に
気づくことができれば
ラッキーです。

思い立ったらすぐできて
気がかりがなくなるかもしれない
「することリスト」の見直し。

今日、寝る前に
ぜひやってくださいね!

「本当にするべきこと」は、それほど多くない

このブログを書き始めて
もうすぐ3年になります。

その間
ずっと感じていたのは
「日本の主婦は抱え込み過ぎ」
ということです。

家事や子育てを始めとして
あらゆる場面で

「私が頑張ればいい」
「私が我慢すれば丸く収まる」

そう思い込んで
自分の主張を
グッとこらえる女性が
何と多いことか!

いつでも、どこでも
言いたい放題がいいわけでは
ないのだけれども
自分が思うところを
何も言わないこともまた
同じくらいよくない。

私はこう考えます。

その一例が
今日のテーマにした
「あなたの気がかりは何?」
という質問に対する
するべきタスクの多さです。

本当にしなければならないこと
あなたじゃないとできないことは
それほど多くありません。

あなたにとっての
「しなくてはいけないこと」を
今日の記事をきっかけにして
改めて確認してみてくださいね。

f:id:timetables:20180118112903j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】