ブログが4年目に突入!ブログの「枠」を飛び出して、新しい世界へ!

私たちの身の回りには
メディアと呼ばれる媒体が
数多くあります。

書籍や雑誌
新聞・テレビといった
昔からあるマスメディアは
いまでも健在です。

そして、今では
マス、パーソナルを問わず
ネット上にも
膨大なメディアが存在します。

ところで
これらのメディアと
あなたはどれくらいの時間
接していますか?

インプットにはキリがない?

小学生の頃から
私は大の本好きです。

今はKindleを手に入れたので
ビジネス書は
もっぱら電子媒体で読み
小説はずっと変わらず
紙媒体で楽しんでいます。

その他にも
毎日の新聞チェックは
欠かせない日課ですし
最近では
YouTubeの視聴も始めました。

テレビは見ないので
インプットに膨大な時間を
使っていません。

ですが、それでもやはり
「時間、使い過ぎかも?」と
心配になる時もあります。

私が不安を感じる理由。

それは
どこまでインプットしたら
満足できるのかを
正確に把握していないから。

時間管理のことについて
発信しているのに
肝心の自分がダメでした(苦笑)

とは言え
メディアを見始めると
つい「あれも、これも」と
なりがちです。

なので、最近は
メディアに触れてもいい時間を
前もって自分で決める方式を
取り入れています。

www.timetables.biz

ひとまずはこの方法で
見る時間を管理できれば、と
期待しています。

私がYouTubeの視聴を始めた理由

動画について
私がこのブログで書くのは
初めてのはずです。

ここまで言い切れるのは
これまでの私は
動画というものに
まったく興味がなかったから。

学生時代は
クラリネットを吹いていたので
音楽には興味があります。

ですが
視覚情報の処理が苦手で
「動画」というメディアに
馴染めなかったのです。

「視覚情報の処理が苦手」を
簡単に言うと
「Instagramのよさが分からない」
こちらが近いでしょうか。

そんな私が
今さらながらに
YouTubeに手を出したのは
「みんなが見ている動画に
私の知らない
何かがあるのでは?」と
予想したから。

そして
実際に見てみると
「これ、面白いじゃん!」と
なった次第。

今では
1日のうちで2時間ほど
YouTubeに釘づけです。

YouTubeから始まる、私の新しいメディア戦略

このブログを始めて
もう3年が過ぎました。

発信することに
慣れてはいましたが
ここまでの長期間
毎日、書けるだなんて
自分でも予想外です。

そして、
このメディアはブログなので
「文章を書く」に特化した
メディアであることに
今後も変わりはありません。

ただ、文章だけの現状に
ある種の限界を感じていました。

それは
文章を読む習慣がなかったり
苦手意識を持つ方に
私の発信を届けることが
とても難しいから。

なのだけれども
多くの方が動画を楽しむ姿を見て
「文字を追うことはなくても
動画なら見てもらえるかも?」と
ずっと前から感じていました。

というわけで
自分で動画配信をしようかと
考えています。

利用する媒体は
やっぱりYouTubeでしょうか。

誰が、どのような目的で
YouTubeを利用しているのか?

そして
視聴者である私は
何を感じるのか?

これらのことを知るために
時間の無駄に見える
YouTubeの視聴に
毎日2時間も使っていた
というわけです。

最初のうちは
(ずっとそうかもしれません)
私の動画はLINEを通じての
公開にするつもりです。

「いつ」とお約束はできませんが
動画配信を待ってくださる方は
こちらから登録して
お待ちくださいね。

友だち追加

f:id:timetables:20180119145840j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】