この時期は
全体的に野菜の値段が
高くなるタイミング。
毎日のメニューを考えようにも
「あれも、これも買えない」と
買い物の選択肢が
少なくなりがちですよね。
そんな時に頼りになるのが
1年を通じて
値段の変動が少ない食材です。
季節を問わずに同じ金額で買える食材
日本には四季があり
その美しさに
人は心を癒されます。
とは言え
私たち主婦にとって
季節の移り変わりは
時に大きな障害となる存在。
旬の食材は
安くておいしいけれども
シーズンオフの食材は
お値段が張りますし
そもそも手に入りにくいです。
だからこそ
「旬の食材を」と
言われるのだけれども
いつも同じものを使うと
ワンパターンな食卓を
繰り返すことに。
このような
私たち主婦の「困った」を
強力にサポートするのが
値段が安定している食材。
我が家のキッチンには
いつも切らさないように
心がけている
お助け食材があります。
1年を通じて金額の心配なく、安心して買える3つの食材
スーパーで売られている
たくさんの食材のうち
季節を問わずに
ほぼ同じ値段で手に入る。
この条件を満たすもので
特に使い勝手のいい3つの食材が
我が家の常備品です。
我が家のキッチン「定番品」1:もやし
まず最初にご紹介するのが
お手頃価格な野菜の代名詞である
もやしです。
軽く炒めて
いろいろな味付けで楽しめますし
サッとゆでた後に
おひたしにして
サラダ感覚で食べるのも
とてもおいしい。
これがなければ
本当に困ると言い切れるくらい
とてもお世話になっています。
日持ちしないので
スーパーに行くたびに
必ずカゴに入っている食材です。
我が家のキッチン「定番品」2:切り干し大根
生の大根は
季節によって
値段が激しく変わるもの。
ですが、乾物である
切り干し大根なら
その心配は不要です。
私がよく使う調理法は
- 固めに戻して煮物にする
- よく戻して炒め、酢で味付け
- しっかり戻してサラダ感覚で
この3つ。
どれもおいしいので
ぜひ試してくださいね。
我が家のキッチン「定番品」3:水煮大豆
最後にご紹介するのは
豆からゆでるのが面倒で
つい敬遠しがちな大豆です。
以前は大量にゆでて
冷凍保存していましたが
自分の事業が忙しくなった今は
「水煮大豆・購入派」に
転向しました。
袋の封を切ったらすぐに使えて
調理法や味付けが数多くあるのが
大豆という食材。
冷蔵庫に1袋
常に入れておくと
「あと一品」という時に
ササっと出せてありがたいです。
金額が安定している食材は、使いやすさも優秀だった!
私たち主婦が持つ
食費の予算には
上限があるものです。
使うお金に
糸目をつけなくてもいいなら
いくらでもよい食材を
買えばいいのですが
そういうわけにはいきません。
限られたお金を
どのように配分し
家族に満足してもらうのか?
これが主婦が持つ
永遠のテーマであり
ずっと追い求める課題です。
今日ご紹介した食材は
すべて使ったことが
あると思います。
地味な物ばかりですが
「工夫次第で
いくらでも変身できる」
という視点で選んでいます。
気に入ったものがあれば
あなたの定番に
ぜひ加えてくださいね。
在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから☆
私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。