朝の忙しい時間に、すぐにカップスープが飲めるコツ

まだまだ寒さの残るこの時期
朝食に欠かせないのが
体がポカポカするメニュー。

みそ汁やスープ
さらっと食べられるお茶漬けが
食卓にあると
とてもうれしいですよね。

ところで
これらの温かい食べ物には
ちょっとした
「イラッ」があることを
あなたは意識していますか?

市販のカップスープが持っている、ある問題とは?

毎朝、きちんと
食事を作っていても
メインのおかずや
ご飯を用意するだけの方が
多いのではないでしょうか?

私自身、以前に書いた通り
朝食の準備には
それほど時間をかけていません。

www.timetables.biz

ということで
我が家の「温かい食べ物」は
市販されている「素」に
非常にお世話になっています。

市販されている

  • カップスープ
  • 即席タイプのお味噌汁
  • 各種お茶漬けの素

これらのアイテムが
キッチンから消える日は
まったくありません。

なのだけれども
たったひとつだけ
市販されているこの種類の商品に
私は不満を持っています。

それは何か?っていうと
「何食分かを
ミシン目でつなげているから
食べる時にカットの手間がある」
ということです。

「そんな小さなことで?」と
あなたは笑うかもしれません。

ですが
朝というものは
一刻たりとも無駄にできない
バタバタとした時間帯。

この忙しいタイミングで
ミシン目に沿って
袋を切り離す作業があるのは
私にとっては
とても大きなストレスです。

忙しい時に効果大! - カップスープを飲む前の「一手間」とは?

ここまで読んで
私が何を言おうとしているのか
もう分かった方も
いらっしゃるかもしれません。

このイライラを
私が解消した方法は
ズバリ「先にカットしておく」

慌ただしい時に
あえてカット作業をする必要は
どこにもなくて
時間の空いた時に
まとめてやればいいだけ
というわけです。

なので、我が家にある
カップスープや即席みそ汁
お茶漬けの素はすべて
買ってきた時に
一食分ずつ切り離しています。

あと、即席みそ汁によくある
お汁の素と具材が
別の袋に入っている形のものは
1回で使う分をセットにして
輪ゴムで留めておきます。

こうしておけば
せわしない朝であっても
サッと作れるというわけです。

ちなみに
これと同じことを
薬でも実行しています。

ただ、薬の場合は
たくさん頂いた時に
一気にバラバラにすると
ひとつ、なくしてしまうなど
うまくいかない時もありました。

なので、薬については

  • 処方された時に飲む日時を記入
  • 前日の夜に1日分をセット

このやり方に落ち着きました。

「朝の薬を飲み忘れる」
という方は
ぜひおためしください。

小さな問題をしっかり改善することで、生活の質がレベルアップする

今日の話題は
あまりに細かすぎて
「そこまでしなくても」と
感じた方も多いでしょう。

ですが、私は
こういった「小さなこと」にこそ
日々の暮らしを快適にする
ヒントがあると考えています。

大きな物事を動かすには
強いパワーを必要としますし
時間もかかります。

取り組むべきことではあるものの
成果が見えにくいため
結果が出る前に
諦めてしまいがちです。

一方、ちょっとしたことだと
「よくなった」が
すぐに見えるから
さらにやる気が出ますし
続けることも簡単なのです。

あなたの日常に
「気になっているけれども
大したことはないから」と
そのままにしていることは
何かありませんか?

もしも心当たりがあるのなら
あなたの生活が
レベルアップするチャンスです。

ほんの少しの改善で
大きな効果があることを
ぜひとも実感してくださいね。

f:id:timetables:20180307102252j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】